玉梨温泉共同浴場の対岸にあるのが、八町温泉の共同浴場である亀ノ湯![]() 27 7 福島 八町温泉 亀ノ湯 2 posted by (C)と〜じ 野尻川の西側が玉梨温泉、東側が八町温泉と呼ばれているそうです。 あれっ、宿泊した恵比寿屋は東側にあるのに玉梨温泉となっていましたが・・・ 八町温泉の湯量が減り、対岸の玉梨温泉から湯を引くようになったことから、恵比寿屋は玉梨温泉を名乗っているようですね。 ↓右側の大きな赤い屋根の建物が共同浴場の亀ノ湯、その左の茶色い建物が恵比寿屋の中井湯で、対岸には玉梨温泉共同浴場が見えました。 ![]() 27 7 福島 八町温泉 亀ノ湯 0 posted by (C)と〜じ 階段を下りて、河原にある湯小屋に向かいます。 ![]() 27 7 福島 八町温泉 亀ノ湯 1 posted by (C)と〜じ 浴室の真ん中に8〜10人用の浴槽が一つ、脱衣場は男女別になっているのですが、湯船は混浴となっていました。 ![]() 27 7 福島 八町温泉 亀ノ湯 5 posted by (C)と〜じ 左側の湯口からは温めの八町温泉源泉、右側のチューブで引き込まれた湯口からは熱めの玉梨の湯源泉が掛け流されています。 ![]() 27 7 福島 八町温泉 亀ノ湯 3 posted by (C)と〜じ うっすらと茶色がかったように見えますが、湯船の内側に色が沈着しているためかも知れません。 金気土類臭のある、ややキシキシした44℃ぐらいのちょっと熱めの湯でしたが、そんなことは全く気にならず、この素晴らしい湯を楽しませてもらいました。 ![]() にほんブログ村へリンク ![]() 温泉 ブログランキングへリンク ![]() 1 訪問日 平成27年7月中旬 2 料 金 協力金200円以上 3 泉 質 源泉名:亀の湯 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 4 満足度 ★★★★★ |
<< 前記事(2015/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/09) >> |