秋田 森岳温泉の町並みと森岳温泉ホテル
次に向かったのが、三種町にある森岳温泉
昭和27年(1952年)、石油採掘中に発見されたという比較的新しい温泉地で

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 1 posted by (C)と~じ
何軒かの旅館と飲食店が並び、小さいながらも温泉街が形成されています。

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 2 posted by (C)と~じ
往時は賑わっていたことと思いますが

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 4 posted by (C)と~じ
御多分にもれず、現在は少し寂しい感じになっています。

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 3 posted by (C)と~じ
そんな温泉街の中心部にある森岳温泉ホテルの湯に浸かることにしました。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 1 posted by (C)と~じ
落着いた建物で、ロビーもそこそこ立派なもの

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 2 posted by (C)と~じ
脱衣場も広めでした。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 3 posted by (C)と~じ
浴室に入ると15~20人ぐらいが浸かれそうな内湯があり、無色透明、あまり匂いは感じられませんが強い塩分のあるややキシキシした適温(実測:42.6℃、pH7.9)の湯が、奥にある湯口から掛け流されていました。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 4 posted by (C)と~じ
サウナは利用できたのですが、手前にある1人用のジェットバスには湯が入っていませんでした。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 5 posted by (C)と~じ
分析表では成分総計が22gを超える濃厚な湯、塩化物泉らしくベタベタした肌触りはありましたが、44.3mg含まれる臭素イオンの匂いがあまり感じられなかったのが意外でしたね。

にほんブログ村へリンク

温泉 ブログランキングへリンク
こちらをポチッと押すといいことがあるかも?
1 訪問日 平成28年GW
2 料 金 450円
3 泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
4 満足度 ★★★★
昭和27年(1952年)、石油採掘中に発見されたという比較的新しい温泉地で

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 1 posted by (C)と~じ
何軒かの旅館と飲食店が並び、小さいながらも温泉街が形成されています。

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 2 posted by (C)と~じ
往時は賑わっていたことと思いますが

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 4 posted by (C)と~じ
御多分にもれず、現在は少し寂しい感じになっています。

28 GW 秋田 森岳温泉 町並み 3 posted by (C)と~じ
そんな温泉街の中心部にある森岳温泉ホテルの湯に浸かることにしました。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 1 posted by (C)と~じ
落着いた建物で、ロビーもそこそこ立派なもの

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 2 posted by (C)と~じ
脱衣場も広めでした。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 3 posted by (C)と~じ
浴室に入ると15~20人ぐらいが浸かれそうな内湯があり、無色透明、あまり匂いは感じられませんが強い塩分のあるややキシキシした適温(実測:42.6℃、pH7.9)の湯が、奥にある湯口から掛け流されていました。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 4 posted by (C)と~じ
サウナは利用できたのですが、手前にある1人用のジェットバスには湯が入っていませんでした。

28 GW 秋田 森岳温泉ホテル 5 posted by (C)と~じ
分析表では成分総計が22gを超える濃厚な湯、塩化物泉らしくベタベタした肌触りはありましたが、44.3mg含まれる臭素イオンの匂いがあまり感じられなかったのが意外でしたね。

にほんブログ村へリンク

温泉 ブログランキングへリンク

1 訪問日 平成28年GW
2 料 金 450円
3 泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
4 満足度 ★★★★
この記事へのコメント