それでは、草津温泉のプチ共同湯めぐり、まずは湯畑回り、熱の湯の隣に建つ白旗の湯です。![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 1 posted by (C)と〜じ ロケーションの良さからか、いつも人が多い人気の施設なんですが、この日は朝早かったため貸し切り状態で浸かることができました。 脱衣場の床がビチャビチャに濡れていることが多いのですが、それもまだ大丈夫です。 ![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 2 posted by (C)と〜じ 中には湯船が二つあり、1つは半分仕切られており、こうした造りは共同湯としては珍しいものですね。 ![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 3 posted by (C)と〜じ 4〜5人ぐらいが浸かれそうな湯船には、青みがかった透明な熱め(実測:47.4℃、pH1.5)の湯がかけ流されています。 白く濁っていることが多く、白旗の湯の名の由縁となっているのですが、この日は湯が新鮮だったためか透明でした。 ![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 4 posted by (C)と〜じ そしてもう一か所、入り口正面にある2〜3人用の浴槽は ![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 5 posted by (C)と〜じ 48.6℃とさらに激熱、何回か湯をかぶった後、どうにか浸かりました。 草津の共同湯は熱いところが多いですが、ここまで熱いのはちょっと勘弁してほしいですね。 ![]() 29 5 群馬 草津温泉 白旗の湯 6 posted by (C)と〜じ 硫黄臭と酸味のある、ややツルツルした肌触りの湯には白い湯の華が沈殿しており、久しぶりの白旗の湯源泉を満喫させていただきました。 ![]() にほんブログ村へリンク ![]() 温泉 ブログランキングへリンク ![]() 1 訪問日 平成29年5月下旬 2 料 金 無料 3 泉 質 酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉 4 満足度 ★★★★★ |
<< 前記事(2018/04/22) | ブログのトップへ | 後記事(2018/05/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/04/22) | ブログのトップへ | 後記事(2018/05/06) >> |